(Inaba-Jinjya-Gifu01.JPG)
景行天皇の14年に創建されたといわれ、1900年以上の歴史を持つ古社。4月の第1土曜には
岐阜まつりが行われ、市内を練り歩いた山車や神輿が次々に集まってきます。
境内は壮大な楼門、拝殿、本殿などが建つ厳かな雰囲気ですが、岐阜まつりの頃には数百本
の桜がちょうど見ごろとなり、大勢の行楽客で賑わいます。
また、元旦には午前零時を迎える前から長蛇の列ができるほどの参詣スポットで、岐阜市で
最も多い参拝客が訪れます。
鳥居 (一の鳥居、二の鳥居)、遥拝所
神橋
楼門、神門
拝殿 幣殿、本殿
社務所、参集殿、西館
水月亭 (茶室)
境内社
黒龍神社
須佐之男神社(津島神社)
東照宮
和歌三神社
松尾神社
境外摂社
丸山神社(丸山)
ご参拝・ご祈祷
祈祷受付 | 午前9時より午後4時まで。随時お越しください。 予約は承っていません。(正式参拝・団体祈祷は要予約) |
祈祷初穂料 | 5000円・10000円・15000円 以上おこころざしとなっています。 |
・安産祈祷
犬の安産にあやかり、妊娠5ヶ月目の戌の日にお参りし、母体の安全と無事出産をお祈りします。
腹帯をお祓いしますので、ご持参下さい。神社でもご用意しています。(さらしタイプのみ)
・初宮詣
大神様に誕生の報告をするとともに無事成長をお祈りします。一般的に男児は三十二日目、女児は
三十三日目にお参りしますが、お子様の体調にあわせてご参拝ください。尚、命名のお手伝いも致し
ます。(命名初穂料 10000円)
・車祓
ご神前で交通安全の祈願をした後、車のお祓いをいたします。参集殿前(車祓所)までご乗車の上、
お進み下さい。
・七五三詣
・各種ご祈祷
厄除祈願・家内安全・商売繁昌・病気平癒・入試入学・必勝祈願・旅行安全など
・神前挙式
伊奈波大神の御前において伝統の趣きそのままに巫女舞と古式ゆかしい雅楽の調べに包まれなが
ら婚礼の儀を執り行います。神職、巫女が心をこめて奉仕します。