(wiki Gifu Park 1.JPG)
岐阜市の中央、金華山のふもとに広がるこの公園は、戦国時代の岐阜城主であった斎藤
道三や織田信長の居館があったとされる場所です。
金華山の大自然に包まれた園内・近隣には、岐阜市歴史博物館、加藤栄三・東一記念美
術館、立礼茶室華松軒、名和昆虫博物館等多くの施設が並び、金華山山頂駅までを約3分
で結ぶ金華山ロープウェー山麓駅や金華山登山道の登り口もあります。
見所
・岐阜公園総合案内所
門の前には馬に乗った「若き日の信長像」があります。
・信長の庭
岐阜を天下取りの礎とした信長をイメージして作られた庭園です。
(wiki Gifu Park P2.JPG)
・信長居館跡
巨石を用いた通路や石垣、水路礎石などが保存整備されている。当時、御殿へと通じる道の両側に石を積んだ塀がめぐら
され、その先の上段の「千畳敷」と呼ばれるところに信長の御殿がありました。
進取の気性に富み、「バサラ」と評された派手好みの信長の性格を現すかのように、御殿は当時としては珍しく、南蛮様式を
取り入れた四層の華麗なものであったといいます。
・冠木門(かぶきもん)
信長居館跡の入り口。階段を登ると信長居館跡があります。
・信長楽市(発掘調査案内所)
・日中友好庭園
公園中心からやや離れたところにあり、岐阜市と中国・杭州市との友好提携10周年を記念して造営されました。
中国情緒溢れるデザインの門や土堀、庭園などがあります。
・明治天皇の銅像
・板垣退助の銅像
・三重塔
大正天皇御大典を記念して1916年5月建立された朱塗りの三層の塔。高さ24m(相輪まで25.8m)・面積35.94m² 五穀豊穣、
市内繁興を祈願したもので、画家川合玉堂が風水により場所をこの地に選定したといいます。
内部には弘法大師像などがまつられている。2005年に登録有形文化財に登録されました。
・三重塔 ・御手洗池 ・水源広場 ・アスレチック広場 |
![]() ![]() |
|
![]() |
||
![]() |