和菓子
・鮎菓子
長良川の鵜飼に鮎を形どった銘菓。
代表的なカステラ生地で求肥(ぎゅうひ)を包んだものやせんべい、あられなど種類もさまざま
で店ごとでいろいろな工夫がされています。
(ウィキ Ayu wagashi.jpg)
・枝豆まんじゅう
特産の枝豆を餡(あん)に使った薄皮まんじゅう。
餡のグリーンが透けて見え、見た目にも楽しめます。
・柿羊羹(かきようかん)
柿の味と風味をそのままに洋館にしたお菓子です。
・松風、味噌松風
焼き菓子の松風と味噌入りカステラの味噌松風どちらも古くから親しまれています。
鮎・川魚加工品
・鮎
清流長良川で育った鮎は塩焼き、刺身、赤煮と楽しみ方も様々です。
・鮎一夜干
新鮮な鮎を開き一夜干しにしてあります。
軽くあぶって食べます。
・鮎巻き昆布
骨までやわらかくなった鮎を肉厚の昆布で包み、うまみをたっぷりとしみ混ませてあります。
・鮎なれ鮨
岐阜の隠れた名物。鮎の塩漬けをご飯と一緒に漬け込んだ保存食。
長良川鵜匠宅で代々作られてきました。
・鮎うるか
鮎の卵やはらわたの塩漬け。今では貴重品となりました。
地酒
清流長良川の伏流水と厳選された極上の米が地酒にあります。
たまり・味噌・醤油
大豆と長良川の伏流水を使って、東海地区特有の調味料【たまり】や豆味噌、醤油が使われ
ています。
最近では、アイスクリームにかける醤油など新しい商品も登場し、人気を呼んでいます。
麩製品(ふせいひん)
清流長良川の伏流水と厳選された材料を使って作られる、生麩など様々な種類があります。
はちみつ製品
養蜂業がさかんな岐阜ならではの上質な蜂蜜や蜂蜜加工品があります。
伝統工芸品
・岐阜提灯
美濃和紙に描かれた美濃和紙に描かれた優美な絵模様に繊細な竹の骨組みが
特長の岐阜提灯は経済産業大臣指定伝統的工芸品です。
良質の材料と職人技から作り出される岐阜提灯のやわらかな灯りは生活の中に季
節感と安らぎを与えてくれます。
(ウィキ Gifu cyouchin0000000001.JPG)
・岐阜和傘
岐阜市加納地区には多くの工房があり日本一の生産量を誇っています。
製造工程は細かく分業化されいくつもの工程を経て繊細で美しい和傘が出来上がり
ます。
・岐阜うちわ
和紙と竹で作られた丈夫で美しいうちわ。
全工程が手作業で作られ、仕上げに漆を塗ったものと柿渋を塗ったものがあります。
また、近年生産が途絶えていた雁皮紙という薄い和紙にニスを塗りで仕上げる水うち
わの生産を再開し人気を呼んでいます。
農産物
・枝豆
国内でもトップクラスの生産量を誇っています。
頻度が高く、コクがあると評判です。
・富有柿
甘柿を代表する富有柿は、その大きさと上品な甘さが人気です。
秋の収穫シーズンには多くの富有柿が市場に出まわります。
・佐波いちご
肥沃な土地と地下水に恵まれた柳津地域で栽培されるいちご。
色・艶が良く大粒なのが特長です。