児童ルームについて   

  ≪児童スペースについて≫
 伊自良図書館の自動ルームは小さなお子さんや、小学生などを対象としたスペースです。その中には特に難しい字で書かれている本は少なく、絵本、紙芝居、童話などの本が用意されており、まだ字がよく読めない小さな子どもたちが楽しめるスペースとなっています。また、ときどき行われるお話しピーチクさん(従業員)たちによる紙芝居や絵本の読み聞かせもあります。小さな子向けのスペースですがお母さん方がお子さんなどに読み聞かせていたいたりする姿も見受けられ、とても穏やかな時間が過ごせるスペースです。
 

   ≪お話広場≫
この広場にはたくさんの児童向けの本があるので字がまだ読めないという人でも絵本や読み聞かせなどがあるので楽しむことができるスペースです。
中央にテーブルなども用意されており、読書をすると同時に他の子たちとも
交流もできる作りになっています。また大人の人にも分かりやすいようにお勧めの本なども紹介していたりするので何を借りていけばよいのかわからない時などにはこのようなお勧めの本を利用するとよいと思います。
またこのスペースでお子さんに
読み聞かせてあげたりするのも良いと思います。
よく読み聞かせている人たちもいるので
気楽に読み聞かせることができます。小さなお子さんがいる方々はぜひ利用してお子さんとの交流を楽しんでいってほしいと思います。


≪紙芝居置き場≫ 
ここは児童ルーム付近にある紙芝居置き場です。ここにあるものがこの図書館にある紙芝居の全てですが、とてもたくさんの紙芝居が存在しています。またここにある紙芝居は先ほど紹介したお話ピーチクさん(従業員)さんがこの中から紙芝居を選んで子供たちに読み聞かせを行ってくれます。僕は見たことがありませんがとても子供たちには人気なのだそうです。紙芝居も1つの図書カードにつき10冊借りることができるので読み聞かせてあげたい人にはお勧めの場所です。ここはテーブル等もあるので読み聞かせる側にもぴったりの場所だと思います。ここでは読み聞かせ以外にもほかのイベントでも使用されることもあり、にぎやかなスペースです。
なのですが、やはり図書館内なので利用するときには静かに、ほかのお
客様の迷惑にならない範囲で読書をしてください。
お子さんと一緒に訪れてほしいスペースです、ぜひ利用していってほしいと思います。
  ≪紙芝居置き場≫
          ≪お話広場≫                           


戻る