このページは、「岐阜市歴史博物館」について紹介します。
岐阜市歴史博物館は、岐阜公園内にある市営の歴史に関する博物館です。
主に岐阜市の歴史と伝統工芸を紹介していますが、「戦国ワンダーランド」と称して織田信長時代の楽市楽座などを
原寸で復元した体感・体験の展示施設もあります。第三日曜日の「家族の日」では、中学生以下とその同伴の高校生以上
(家族)が無料で入館できるということができます。展示は先のもの以外に「ちょっと昔の道具たち」というような
歴史に関するものなどの展示も定期的に行っているため歴史の面で岐阜市のことを知ることができます。
岐阜市歴史博物館の入口です。岐阜公園の敷地の中にあるといってもいいと思います。
写真には写ってはいませんがこの右に掲示板があり、行われている展覧やイベントなどが掲示してあります。
博物館内の写真です。このように鉄筋コンクリートの建物の中に昔の景色が再現されています。
実際に手に触れることができるものもあり「見学」だけでなく「体感」できるのも見どころです。
色々コーナーがあるので、是非探って発見してみてください!!
(館内は広いので、ないとは思いますが迷子にお気を付けください。)
開館時間 | 9:00〜17:00まで(入館は16:30まで) |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の時はその翌日) 祝日の翌日 ・ 年末年始 |
入館料 | |
大人(高校生以上) | 300円(団体240円) |
小人(小中学生) | 150円(団体90円) |
岐阜市内の小中学生 | 無料(特別展など一部除く) |
団体料金は20名以上からです。 一応身分証明書(学生証など)を持っていかれると良いと思います。 入館料が免除になる場合や時期により開館時間変更あるので 岐阜市歴史博物館ホームページをご覧ください。 特別展などは、その都度金額決定・提示されます。 |
|
住所 | 〒500−8003 岐阜市大宮町2丁目18−1 |
交通アクセス | JR岐阜駅・名鉄岐阜駅のどちらからも、岐阜バスの長良方面行き に乗車し 、「岐阜公園歴史博物館前」で下車(駅前バス停から20分) |