このページは、岐阜信長まつりについて紹介します。
岐阜市を代表するまつりのひとつで、毎年10月の第一土曜日と翌日に開催されています。
この祭は、岐阜城を足がかりに天下統一をめざした織田信長の偉業をしのび、岐阜市建設の遺徳を たたえる祭りで、織田信長菩提所である崇福寺での
追悼式や、メインストリートでの武者行列、音楽隊パレードなど華やかなイベントが行なわれ毎年多くの人で賑わいます。
武者行列では、火縄銃の三段うちなど、織田信長が戦で使った武器などの実演などがあり、ミリタリーファンの人も多分楽しめるのではないかと思います。
そのほかにもパレードやカーニバルなど多くあります。一つ一つに個性もあるので見ていても楽しむことができます。


これは織田信長などがいる行列です。地元テレビ局によって放送される中で有名なシーンです。

火縄銃発砲の準備です・・・・

発砲しました。(実弾は使用していないと思います。そうだったら被害が・・・・)
きっと戦でもこんな感じにやりあったのでしょう。

武将マニアの人やミリタリーな人は是非見ていかれるといいと思います。
祭りのため当然、必然的に大混雑します。なので、迷子にならないようご注意ください。

開催地
岐阜市中心市街地(柳ケ瀬付近)

ひとつ前のページに戻ります