二 度 桜 に つ い て 

About Nidozakura


二度桜は大野町の加納にあるヤマザクラの一種のことです。

しかし、普通のヤマザクラとはまた違い、正式にはヤマザクラの変種といわれています。


 

この二度桜の由来は名前の通りなのですが、1年に2度咲くというわけではなく、

4月上旬に一重咲きの桜を咲かせ、やや遅れて、その花の中に更に1つ、又は2つの花を咲かすことから名づけられました。

このことから珍花として知られています。

また、1923年に、国の天然記念物に認定されました。





実はこの4本の二度桜の木は、小さな古墳の上にあるのです。



現在の樹は3代目で、この二度桜を

繁殖させようとする試みが何度かあったようですが、

あまりにも変種なため、成功したことはないとか。



この二度桜の見ごろは4月の上旬〜下旬です。

 









二度桜の近くには、「二度ザクラ」という名前の喫茶店もあります。

お花見ついでに寄ってみてはどうでしょうか。







大きな地図で見る

二度桜へのアクセス
大野バスセンターより、徒歩で10分

お問い合わせ先
大野町観光協会(大野町役場内)
п@0585-34-1111


二度桜画像提供:山下 昭雄様