築城年 | 1201年 (現在の岐阜城は、1956年に再建されたもの) | |||||||||||||||||||||||||||||
主な城主 | 織田氏、斉藤氏 | |||||||||||||||||||||||||||||
城名 | 稲葉山城(通称:岐阜城) | |||||||||||||||||||||||||||||
城について | ・鎌倉時代に砦として築かれ、戦国時代に斎藤道三と織田信長によって本格的に改築された城。 ・信長が天守閣をつくり、「天下布武」の拠点として完成させた。 ・難攻不落と言われた城だが、1564年に竹中半兵衛に10数人で攻略、1600年の関ヶ原の戦いの前哨戦で落城、とこれらを含め計7回落城している。 ・関ヶ原の戦い後、廃城となり加納城(岐阜市)に天守などの建物が移動された。 ※移動した理由として、 ・岐阜城が山城である ・徳川家康が、信長が天下取りの意思を込めて改名した「岐阜」という地名を嫌ったからともいわれる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
見どころ | ・展望台から見渡せる岐阜市や、濃尾平野を晴れの日に見るととてもきれいです。 ・中には当時の刀や甲冑などが展示、また人物の絵なども展示されています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
アクセス 方法など |
*住所 岐阜市金華山天主閣18 *バス JR岐阜駅または名鉄岐阜駅から岐阜バス「N80高富」行 他、行先番号「N32」〜「N86」の岐阜公園・高富方面行き及び「市内ループ左回り」で15分片道200円 「岐阜公園・歴史博物館前」下車 → 徒歩3分 → 金華山ロープウェー(3分)→ 徒歩8分 → 岐阜城 ※金華山山頂・岐阜城へ車で行くことは出来ません。
≪営業時間≫
※期間限定で夜間開館あり |
|||||||||||||||||||||||||||||
入場料 |
※ただし、次の方は入場料無料。 ・身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳の受給者およびその介護者 ・70歳以上 ・毎月第3日曜日(家庭の日)に入場する中学生以下の方と同伴する家族の方 ・岐阜市内の中学生以下の方 |
|||||||||||||||||||||||||||||
地図 | ![]() |